全国各地でさまざまな模試が実施されています。
受験生のみなさんは、学校や個人で模試を受けたことがある人もいるのではないでしょうか。
模試を受けたことがある人も、受けたことがない人も
「そもそも模試はなんのために受けるんだろう」
「どの模試を受けたらいいかわからない」
・・・など、疑問に思ったことはありませんか?
そこでこの記事では、模試を受けるメリット、模試の種類と特徴、オススメの予備校模試の特徴と日程などについて紹介していきます。
赤本ってなに?
模試を受けた方がよい理由は、受験生にとってメリットがたくさんあること。
ここでは、模試を受けることによってどのようなメリットがあるのかについて解説していきます。
自分の実力や弱点、苦手教科がわかる
模試の結果により、得点、偏差値、科目別成績など、現時点の学力を測ることができます。
今後の学習計画を立てる上で、自分の弱点や苦手分野を把握することは大切です。
模試の復習は必ず行い、間違えた問題、わからなかった問題をしっかり見直しましょう。
その際、ただ解説を読んでわかったつもりになってはいけません。
その問題を解き直すことによって、解法が身についたり、より理解力が深まります。
自分の実力や弱点、苦手教科がわかる
模試の結果により、得点、偏差値、科目別成績など、現時点の学力を測ることができます。
今後の学習計画を立てる上で、自分の弱点や苦手分野を把握することは大切です。
模試の復習は必ず行い、間違えた問題、わからなかった問題をしっかり見直しましょう。
その際、ただ解説を読んでわかったつもりになってはいけません。
その問題を解き直すことによって、解法が身についたり、より理解力が深まります。
全国的な成績順位がわかる
多くの受験生が参加する全国規模の模試を受けることで、志望校の合格判定や全国順位なども知ることができます。
志望校に合格するためにどのくらい勉強したらよいか、全国の受験生の中で自分はどの程度の立ち位置にいるかを把握する唯一の手段です。
入試本番の雰囲気に慣れる
試験会場で模試を受ける場合、本番と似たようなピリピリとした雰囲気を体感できます。
最初は緊張して時間内に解き終わらなかったり、普段解ける問題が解けなかったりするでしょう。
しかし何度か模試を受けるうちに、試験会場の雰囲気に慣れたり、時間配分や問題を解く順番といった解答テクニックを身につけることもできます。
入試本番の雰囲気に慣れる
試験会場で模試を受ける場合、本番と似たようなピリピリとした雰囲気を体感できます。
最初は緊張して時間内に解き終わらなかったり、普段解ける問題が解けなかったりするでしょう。
しかし何度か模試を受けるうちに、試験会場の雰囲気に慣れたり、時間配分や問題を解く順番といった解答テクニックを身につけることもできます。
モチベーションアップにつながる
模試は定期的に実施されているので、次の模試を目標とした学習計画を立てやすいです。
「今回は合格判定がDだったから次はBまで上げる」「全国順位で100位以内を目指す」など、具体的な目標を立てることにより、日々の勉強のモチベーションアップにもつながります。
模試の予定をたくさん入れてしまうと復習に十分な時間が取れないため、1ヶ月に1、2回ペースで参加するとよいでしょう。
模試の種類と特徴
模試にはマーク模試、記述模試、冠模試の3種類があります。
それぞれ特徴が異なるので、解説していきましょう。
マーク模試
マークシート式の模擬試験で、主に共通テストや一部の大学の二次試験などで使用される形式です。
選択肢の中から解答を選び、マークシートの該当欄を鉛筆で塗りつぶします。
共通テストを受験する人、志望校の入試問題にマークシート式が採用されている人は、マーク模試を受けるとよいでしょう。
記述模試
記述式の模擬試験で、主に国公立大学の二次試験や私立大学の試験などで使用されます。
文章の一部を空欄にした穴埋め問題や計算結果を求めさせる計算問題、長文の論述問題などさまざま。
自分で解答を考えて記述しないといけないため、マーク模試よりもレベルが高い傾向にあります。
冠模試(大学別模試)
各大学の入試問題に似せた問題を出題する模擬試験のことです。
すべての大学の冠模試があるわけではなく、主に東京大学、京都大学、大阪大学などの旧帝大や早稲田大学、慶應大学などの有名難関大学の冠模試が実施されます。
志望校の出題形式に慣れたり、受験者内の自分のレベルを把握するためにも、冠模試はオススメです。
オススメの予備校模試の特徴と日程
ここからは、各予備校が実施している模試と10月~12月の模試日程について紹介していきます。
※2020/9/23現在の情報です。実施日は東京都を基準としています。
※新型コロナウイルスの影響で中止・日程変更となる可能性もありますので、詳しくは各予備校の公式ホームページをご確認ください。
河合塾の模試と日程
河合塾は、年間延べ299万名ほどの受験生が参加する「全統模試」、高校1,2年生向けの「大学入学共通テストトライアル」を実施しています。
全統模試は多くの受験生が参加しており、スタンダードな出題傾向で難易度は標準的なので、自分の実力と全国レベルの立ち位置を把握するのに最適。
大学入学共通テストトライアルは高校2年生レベルの問題を出題されますが、高校1年生や中学生の参加も可能です。
・10/25(日) 大学入学共通テストトライアル(無料ライブ受験)
対象:高校1年生・高校2年生
申込期間:受付中~10/16(金)15:00
・日程未定 第3回 全統共通テスト模試「Web受験サービス」
申込期間:10/1(木)12:00~
・日程未定 第3回 全統模試「特別受験サービス」
申込期間:10/1(木)12:00~
・日程未定 全統プレ共通テスト模試「Web受験サービス」
申込期間:11/4(水)12:00~
駿台の模試と日程
駿台は、難関大学受験者向けのハイレベルな模試、共通テストに準拠した模試、大学別入試実践模試など、ラインナップが豊富です。
難易度は全体的に高いといわれており、難関大学を目指している人や共通テストを受験予定の人にオススメ。
・10/11(日) 第2回 駿台・ベネッセ記述模試
対象:高校3年生・高卒生
申込期間:受付中~10/2(金)
・10/18(日)~11/22(日) 大学別入試実践模試
対象:高校3年生・高卒生
申込期間:大学によって異なるため、公式ホームページをご確認ください
・10/18(日) 第2回 高2駿台全国模試
対象:高校2年生
申込期間:受付中~10/9(金)
・10/25(日) 第2回 高1駿台全国模試
対象:高校1年生
申込期間:受付中~10/16(金)
・11/1(日) 第3回 駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試
対象:高校3年生・高卒生
申込期間:受付中~10/23(金)
・11/1(日) 高2アドバンスト
対象:高校2年生
申込期間:受付中~10/23(金)
・11/1(日) 高1アドバンスト
対象:高校1年生
申込期間:受付中~10/23(金)
・12/13(日) 駿台プレ共通テスト
対象:高校3年生・高卒生
申込期間:10/1(木)~12/4(金)
東進ハイスクールの模試と日程
東進ハイスクールは、「全国統一高校生テスト」「共通テスト本番レベル模試」「有名大本番レベル模試」のほか、高校1,2年生が試験当日に受験生と同じ問題にチャレンジできる「同日体験受験」など、ユニークな模試を実施しています。
本番レベル模試は本番と同じ出題形式・レベルなので、共通テストを受験する予定の人や志望校の冠模試が実施される人は、是非参加してみてください。
・10/4(日)~10/18(日) 有名大本番レベル模試
対象:高校3年生・高卒生
申込期間:大学によって異なるため、公式ホームページをご確認ください
・10/25(日) 全国統一高校生テスト
対象:高校1~3年生・高卒生
申込期間: 受付中~10/22(木)
・11/1(日) 全国統一医学部テスト
対象:高校3年生・高卒生
申込期間: 受付中~10/28(水)
・11/23(月) 早慶上理・難関国公立大模試
対象:高校3年生・高卒生
申込期間: 受付中~11/19(木)
・11/23(月) 全国有名国公私大模試
対象:高校3年生・高卒生
申込期間: 受付中~11/19(木)
・12/6(日) 大学合格基礎力判定テスト
対象:高校1~3年生・高卒生
申込期間: 受付中~12/2(水)
・12/13(日) 共通テスト本番レベル模試
対象:高校1~3年生・高卒生
申込期間: 受付中~12/10(木)
代々木ゼミナールの模試と日程
代々木ゼミナールは高校3年生・高卒生向けの「大学入学共通テスト入試プレ」「大学別入試プレ」、高校1・2年生向けの「全国共通テスト模試」「東大・京大模試」を実施しています。
難易度は基礎~標準程度ですが、大学別入試プレや東大・京大模試は発展問題が多く、少しハイレベルです。
入試前の自分の実力を把握するのにオススメします。
・10/25(日)~11/22(日) 大学別入試プレ
対象:高校3年生・高卒生
申込期間:大学によって異なるため、公式ホームページをご確認ください
・11/15(日) 第2回 大学入学共通テスト入試プレ
対象:高校3年生・高卒生
申込期間:申込方法や支払方法によって異なるため、公式ホームページをご確認ください
まとめ
模試を受けるメリットや模試の種類、おすすめの模試ついて紹介しました。
志望校の入試はマークシートなのか記述式なのか、難易度はどれくらいなのかによって、どの模試を受けたらよいかも変わってくるので、しっかりリサーチしましょう。
また、予備校によって模試の特徴や独特の問題などもあるため、さまざまな予備校の模試を受けるよりも、同じ予備校の模試を何度か受けた方が効果的です。
どの模試を受けたらよいかわからないという人は、予備校に行くとアドバイスが受けられます。
模試の結果に応じた今後の学習計画も提案してもらえるので、気になる予備校があったら見学に行ってみてはいかがでしょうか。
予備校比較ガイドがオススメする予備校紹介
河合塾
河合塾は、80年以上培ってきた指導ノウハウと合格実績のある大手予備校です。
入塾時に面談を行い、生徒ひとりひとりに最適な現役合格プログラムをご提案。
学力や志望大学に合わせて科目ごとに選択できる「レベル講座」と、映像授業やe-ラーニングで時間や場所を問わず学習できる「セレクト講座」を組み合わせてオリジナルカリキュラムを作成します。
受験を知り尽くしたプロのチューターが、学習進捗の確認や学習プランの見直しを行ったり、合格へ向けた学習アドバイスを定期的に行うなど、サポートも充実。
また、塾生は河合塾が実施する全統模試を無料で受験できたり(※)、講習の入会金免除や受講料割引が受けられるなど、嬉しい特典もあります。
※コロナウイルスの影響で変更になる場合もあるため、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
駿台
駿台は100年以上にわたり、学問の本質を問う授業、大学合格への戦略的知見、学習環境の追求を続けてきた大手予備校です。
授業を行うプロ講師のほかに、英語力を養う「バイリンガル・インストラクター」、学習アドバイスやクラス指導を行なう「クラスリーダー(駿台OB・OGの現役大学生)」、進路指導や個別面談を行う「進路アドバイザー」が連携し、トータルでサポート。
またご家庭とも密に連携し、保護者会や三者面談などを通して、模試の成績状況や入試分析データを基に、的確にアドバイスをしています。
四谷学院
四谷学院は、科目ごとに自分のレベルに合った授業を受けることができる「科目別能力別授業」、受験に必要な知識やテクニックを段階を追って無駄なく学べる「55段階個別指導」のダブル教育で、“最小時間で最大効果”を発揮します。
生徒ひとりひとりに担任がつき、困ったことや疑問に思ったことなどに対し、親身になってアドバイス。
担任はアルバイト学生ではなく、豊富な経験をもった進路指導のプロが担当するので、安心です。
そのほかにも進路指導ガイダンスを定期的に実施し、勉強の仕方から最新の入試情報まで、全面サポートしています。
そのほかにも予備校比較ガイドではさまざまな予備校を紹介しています。
気になる方は、下記をご覧ください。