個別指導塾に通わせているのに、子どもの成績が上がらずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。成績が上がらない理由には、さまざまな要因が考えられます。
そこで本記事では、個別指導塾に通っても成績が上がらない原因や通っている個別指導塾を辞めるべきか判断するポイントについて解説します。子どもの学習意欲を向上させたい、子どもの個性に合った塾を探したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
個別指導塾に通っても成績が上がらない5つの原因
個別指導塾に通っても成績が上がらない場合は、以下の5つのいずれかに該当している可能性があります。
・個別指導形式に子どもが向いていない
・自主学習をしていない
・授業・教師のレベルが子どもに合っていない
・子どもが塾に通うことに抵抗を感じている
・授業時間・回数が足りていない
子どもの様子を観察し、上記に該当していないか探してみることで、成績が上がらない原因を理解できるでしょう。以下では、それぞれについて詳しく解説します。
個別指導形式が子どもに向いていない
個別指導形式の塾は教師との距離が近いため、緊張しやすい子どもには向いていないといえます。緊張しやすい子どもが集中して勉強するには、落ち着いて学習できる環境を整えることが重要です。
また、個別指導塾の場合はほかの生徒からの刺激を受けにくく、外的な動機で勉強に取り組もうとする姿勢になりにくいといえます。たとえば「仲のよい友人が頑張っているから」「勉強では絶対に負けたくない人がいるから」などの外的な動機は、個別指導塾では感じられにくいでしょう。
自主学習をしていない
自主学習をしていないと、塾に通っていても成績が上がらない可能性があります。塾や学校で習った内容を知識として定着させるには、塾以外での勉強も重要です。
また、塾のみでは十分な学習時間を確保できていない可能性もあります。なお、子どもにとって大切なのは、塾に通うことではなく習慣的に勉強を行うことです。塾は、勉強する習慣を身につけるための補助的な役割であると捉えましょう。
授業・教師のレベルが子どもに合っていない
個別指導塾に通っていても成績が上がらない場合は、授業や教師のレベルが子どもに合っていない可能性があります。授業や教師のレベルが子どもに合っているか確認するには、子どもから直接話を聞いたり、親が実際に塾を見学したりする方法がおすすめです。
なお、授業内容が難しすぎたり、簡単すぎたりすると、子どもの学習意欲が低下する可能性があります。親目線で塾のレベルが子どもに合っていないと感じた場合は、塾や担当の教師に一度相談してみましょう。
子どもが塾へ通うことに抵抗を感じている
塾に通うことを強要していると、子どもが抵抗を感じてしまう場合があります。成績を上げるには、勉強に取り組む目的を明確にすることが大切です。そのため、勉強へのやる気を感じられない場合は、子どもが本当に塾で勉強したいのか、再確認するようにしましょう。
勉強しない姿を頻繁に確認するようになった場合、抵抗を見せるためにわざとしているのかもしれません。子どもから塾に通いたくない気持ちを打ち明けられた場合は、無理に説得したり、否定したりせずに受け入れるようにしましょう。
授業時間・回数が足りていない
塾での授業時間や授業回数が足りず、わからない問題をそのままにしてしまうと、学習のモチベーションが上がりません。自主学習で難しいと感じた問題がある場合は、わからない内容を教えてくれる教師の存在が大切です。
とはいえ、予定を詰めすぎるとかえってストレスを溜め込んでしまう可能性もあります。子どもや家族の予定に考慮しながら、授業時間を増やすことを検討するのがおすすめです。
なお、急に勉強時間を増やすと子どもに負担がかかってしまいます。そうなれば、学習のモチベーションが下がってしまうため、時間をかけて段階的に引き伸ばすようにしましょう。
成績が上がらない子どもに共通する3つの特徴
個別指導塾に通っていても成績が上がらない子どもには、以下のような3つの特徴があります。
・勉強の目的が明確になっていない
・日々の学習を習慣化できていない
・わからない問題を放置している
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
勉強の目的が明確になっていない
勉強の目的が明確になっていないと、やる気を継続させることが難しく、学習効率が下がってしまいます。成績が上がらない子どもは「なぜ勉強する必要があるのか」が明確になっていないケースが大半です。
また、子どもだけでなく、親も勉強をする目的について理解できていないケースもあります。なお、「頭がよくなってほしいから」「なんとなく勉強してほしいから」などの漠然とした理由ではなく、子どもに納得感を与えられるような理由を考えておくべきです。
たとえば、子どもが勉強する理由として以下が挙げられます。
・将来の選択肢が多いほど、人生を豊かにしやすいから
・考える力が大きいほど、苦難や困難を乗り越えやすいから
子どもから勉強の理由をいつ問われても答えられるように、勉強に対する親としての考えや気持ちを常に持っておくことが大切です。
日々の学習を習慣化できていない
成績が上がらない子どもの多くは、日々の学習を習慣化できていません。塾で勉強しているだけでは学習時間が足りず、結果として成績が上がらない可能性があります。
学校や塾で学んだ知識を定着させるには、日々の学習習慣が大切です。子どもが自主学習をしていない場合は、1日に数分でも学習時間を取り入れましょう。
親は、子どもが勉強に集中できる環境を整えてあげることが大切です。
わからない問題を放置している
成績が上がらない原因として、わからない問題をそのままにしている可能性が挙げられます。問われる内容によっては、今までに学んだ知識を使って解く必要もあるため、わからない問題を放置していると、その後の授業についていけないケースもあるでしょう。
そのため、わからない問題はそのままにせず、講師に教えてもらうようにしましょう。なお、定期的に授業内容についていけているのかを、子どもに聞いてみるのもおすすめです。
素直な意見を聞けるように、普段から子どもとのコミュニケーションを大切にしましょう。
成績が上がらない子どもに対して親ができること
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所が共同研究した資料によると、勉強しようとする意欲がわかない子どもが年々増えていると公開されています。
引用:東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所共同研究プロジェクト「子どもの生活と学びに関する親子調査 2021」結果速報
子どもの学習意欲を向上させるには、学習の楽しさを知ったり、将来のビジョンについて考えたりすることが大切です。親は、子どもと一緒に学ぶ楽しさや将来の目標を考えて、子どもの学習意欲を向上させられるように努めましょう。
たとえば、子どもの学習意欲を向上させる方法として、以下が挙げられます。
・勉強しやすい環境を整える
・自主学習のスケジュールを一緒に考える
・得意なことに対してよい言葉がけをする
・勉強してほしい気持ちと理由を素直に伝えてみる
・勉強することを強要しない
親は、普段から子どもがどんなことに興味や関心を持っているのか観察し、やる気を引き出すサポートを行うように努めましょう。
個別指導塾を辞めるべきか判断する際に確認すべきポイント
成績が上がらない大きな原因が子どもの学習意欲ではなく、塾にある場合も考えられます。そのような場合には、転塾を検討する必要があるでしょう。個別指導塾を辞めるべきか判断するには、次の3つのポイントを確認するようにしてください。
・子どもに個別指導形式は合っているか
・子どもが無理を感じながら塾に通っていないか
・塾や教師との相性は合っているか
子どもの個性に応じた学習環境を提供するためにも、通っている塾を辞めるべきか再確認することが大切です。
子どもに個別指導形式は合っているか
緊張しやすい子どもや、ライバルの存在などによってやる気が出る子どもにとって、個別指導形式は合っていない可能性があるでしょう。
このような場合には、通っている個別指導塾で楽しく学べているか、子どもに直接聞いてみるのもおすすめです。個別指導形式が合っていない場合は、集団塾で学ばせてみることを検討してみてください。
子どもが無理を感じながら塾に通っていないか
子どもが無理を感じながら塾に通っている場合は、辞めさせることを検討しましょう。親の意思で塾に通わせていたり、子どものやりたいことを受け入れられていなかったりすると、子どものやる気は低下していきます。
塾に通うこと以外にも学習に取り組める環境は整えられるため、まずは子どもの気持ちを一度聞いてみるのがおすすめです。
塾や教師との相性は合っているか
子どもと塾や教師の相性が悪い場合は、成績が上がりにくくなります。塾にも得意分野や苦手分野があることを理解し、子どもの学習内容にマッチする塾選びをするのがおすすめです。
塾や教師との相性を確認するには、教師は子どもの「わからない」にきちんと対応しているか、子どもの個性に応じた学び方を提供しているかなどを確認してみるとよいでしょう。
なお、塾を辞めたいと感じている子どもの接し方について、以下のページで詳しく解説しています。気になる人はぜひ参考にしてみてください。
塾をやめたい子どもへの接し方や避けるべきNG行為とは?
まとめ
個別指導塾に通っても成績が上がらない場合は、さまざまな原因があると考えられます。そのため、子どもの個性に応じた学習環境を提供することが重要です。
子どもの成績を向上させるために、本人の努力だけでなく、親がサポートしてあげることが大切です。子どもが集中して学習できるように、日頃からコミュニケーションをとるようにしましょう。
無理に塾に通わせても成績は向上せず、かえって学習意欲を低下させる可能性もあります。子どもの個性にあった塾で成績向上を目指したいと考えている方は「オススメ予備校一覧ページ」をチェックしてみてください。