予備校の口コミ・評判

明光義塾(高校生)の料金を解説!利用者の口コミや夏期講座・冬期講座の費用まとめ

明光義塾(高校生)の料金を解説!利用者の口コミや夏期講座・冬期講座の費用まとめ

明光義塾では、90分の授業を高1は1回4,125円、高2は1回4,400円、高3は1回4,675円で受講できます。

明光義塾への入塾を検討している方の中には「事前に料金について把握しておきたい」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、明光義塾の料金詳細や他塾との料金比較、GoogleマップやXに寄せられた明光義塾の料金に関する口コミ・評判についてまとめました。

良い口コミ・評判のみならず、悪い口コミ・評判も忖度せずに紹介しています。

記事を最後までチェックすれば、明光義塾の料金についてひと通り分かり、塾選びが一歩前進しますよ。

明光義塾の料金表(高校生の場合)

明光義塾の受講にかかる料金は以下のとおりです。

入塾金

11,000円

授業料

・週1回
高1:16,500円
高2:17,600円
高3&既卒生:18,700円

・週2回
高1:30,800円
高2:33,000円
高3&既卒生:35,200円

・週3回
高1:44,000円
高2:47,300円
高3&既卒生:50,600円

・週4回
高1:57,200円
高2:61,600円
高3&既卒生:66,000円

・週5回
高1:70,400円
高2:75,900円
高3&既卒生:81,400円

・授業追加1回分の費用
高1:4,125円
高2:4,400円
高3&既卒生:4,675円

教材費

年間3,000〜13,000円ほど

夏期講習・冬期講習の料金

授業1回あたりの費用
高1:4,125円
高2:4,400円
高3&既卒生:4,675円

※料金は全て税込です。

各料金について詳しく解説します。

入塾金

明光義塾の入会金は11,000円です。

明光義塾では、定期的に入塾金無料キャンペーンが実施されています。キャンペーンの実施状況については、明光義塾公式サイトを確認してみましょう。

しかしキャンペーンを待っての入塾ではお子さんの貴重な学習機会が失われてしまうので、「キャンペーン中だったらラッキー」くらいで捉えておくのが一番です。

授業料

授業料を無料相談時にしか伝えない塾が多い中、明光義塾の授業料は以下のように細かく公開されています。

受講回数

料金

週1回

高1:16,500円
高2:17,600円
高3&既卒生:18,700円

週2回

高1:30,800円
高2:33,000円
高3&既卒生:35,200円

週3回

高1:44,000円
高2:47,300円
高3&既卒生:50,600円

週4回

高1:57,200円
高2:61,600円
高3&既卒生:66,000円

週5回

高1:70,400円
高2:75,900円
高3&既卒生:81,400円

※料金は全て税込です。

別途教室維持費として、毎月3,190円が必要です。

映像授業の「MEIKO MUSE」を別途受講する場合は、以下の料金が追加でかかります。

  • 週1回:11,000円
  • 週2回:22,000円
  • 週3回:33,000円

映像授業は通常の授業と比べて料金が安いので、「通常授業を週2回、MEIKO MUSEを週1回」のような組み合わせ方もおすすめです。

教材費

明光義塾の教材費は、受講する科目数によって異なります。テキストの購入費用として、年間3,000〜13,000円ほどの教材費がかかると考えておくと良いでしょう。

夏期講習・冬期講習の料金

明光義塾の夏期講習・冬期講習の料金は、受講する授業数によって異なります。

授業1回あたりの料金は以下のとおりです。

  • 高1:4,125円
  • 高2:4,400円
  • 高3&既卒生:4,675円

夏期講習では最大100コマ以上受講できるようですが、予算や予定の有無等によって受講する授業数は自由に調整可能です。

明光義塾の料金に関する口コミ・評判

明光義塾の料金に関する良い口コミ評判、悪い口コミ評判を、XやGoogleマップより引用して、当サイトの見解とともに紹介します。

良い口コミ・評判

塾の利用にかかる料金は、授業料だけではありません。塾によっては通常の授業料以外にさまざまな料金が必要となり、当初の想定の何倍もの料金を支払わなければならないケースもあります。

しかし明光義塾ではそのような心配は不要です。かかる料金については、本記事で解説しているとおりです。

詳しくは後述しますが、例えば夏期講習も無理矢理受講させられることはなく、受講回数を自由に決められます。

無料体験から入塾の流れになりました。

授業は先生1人に生徒が3人です。

付きっきりにならない事で本番に近い環境も作れるとの事でした。

普段の授業の他に追加(別料金)で1コマ、他の科目を見てもらうなど、色々と自由がききます。

他の塾はまず面談をしてから無料体験が多いですが、こちらは面談と無料体験を同日にしてもらえたので、話が早くて良かったです。

引用:Googleマップ

明光義塾では、1コマ単位で授業の追加が可能です。予算の範囲内で、苦手科目のコマ数を増やしたりできます。

個別授業をどのくらい受けて映像授業をどのくらい受けるのか、科目ごとに授業数をどう振り分けるか、この辺りの融通が効くのが明光義塾の強みです。

悪い口コミ・評判

兄弟、2人お世話になりました。

個別で塾代はかかりましたが、細かく個々に合わした対応をしてくれたので良かったです。コロナの前は体育祭や卒業式などに塾長や講師の方が顔を出してれたり、暖かい人の繋がりを感じました。

教え方がわかりにくいというようなこともなく、苦手な教科も受験前に集中して教えていただき、自信がもてたようでした。

性格や学力によると思いますが、息子にはとても良かったです。

引用:Googleマップ

塾の授業形態には、集団授業・映像授業・個別授業の3つがあります。そしてこれら3つの中で最も料金がかかるのは個別授業です。

個別授業だと1人の講師が担当できる生徒の数が減るため、他の授業形態と比べて授業料を高めに設定せざるを得ませんからね。しかしその分「付きっきりで指導してもらえる」といったメリットがあります。

明光義塾も個別塾に該当するため、集団授業や映像授業メインの塾と比べると、料金は高くなってしまいます。

しかし詳しくは後ほど解説しますが、個別塾の中では明光義塾の料金は十分安い方です。

確かに明光義塾も、他の塾と同じように公式サイト内に料金に関する記載はありません。

しかし他塾の多くはインターネットを調べても正確な料金は分かりませんが、明光義塾は詳細な料金が明らかになっており、当サイトにも掲載しています。

また明光義塾の夏期講習では、1コマあたり以下の料金がかかります。

  • 高1:4,125円
  • 高2:4,400円
  • 高3&既卒生:4,675円

夏期講習では、100コマ以上の授業を受講可能です。例えば高校3年生が夏期講習で107コマ受講すると、かかる料金は50万円を超えます。

しかし夏期講習で受講する授業数に決まりはありません。30コマでも50コマでも、自由に授業数を設定できます。

明光義塾の料金は高いって本当?

明光義塾の料金に関する口コミを調べていると「高い」といった声がいくつか見受けられました。

塾の料金は、複数の塾を比較検討する上で重要な要素です。

ここでは、明光義塾の料金が客観的に高いのかどうかを解説します。

明光義塾と他塾の料金を比較

明光義塾とよく比較される塾4社をピックアップして、料金をまとめました。

塾名

入塾金

授業料(1回あたり)

授業時間

明光義塾

11,000円

4,125円〜

90分

四谷学院

33,000円

3,383円〜

60分

東進ハイスクール
東進衛星予備校

33,000円

3,850円〜

90分

森塾

22,000円

4,700円〜

80分

東京個別指導学院

0円

5,508〜6,858円

80分

※料金は全て税込です。

塾によって授業時間が異なるため、各塾の授業時間を明光義塾と同じ90分に換算して授業料を計算すると以下のようになります。

  • 明光義塾:4,125円〜
  • 四谷学院:5,075円〜
  • 東進ハイスクール:3,850円〜
  • 森塾:5,286円〜
  • 東京個別指導学院:6,197〜7,715円

授業時間を無視した単純な1コマあたりの授業料では明光義塾よりも他塾の方がお得です。しかし他塾の授業時間を90分に換算すると、授業料は5社中2番目の安さとなります。

授業料が最も安い東進ハイスクールは映像授業の塾です。よって個別授業の塾においては、明光義塾が上記表の中で最もお得な塾となります。

他の予備校について詳しく知りたい方は、「オススメ予備校一覧ページ」をチェックしてみてください。当サイトがオススメする予備校を一覧形式で紹介しています。

>>明光義塾以外の予備校を見てみる

明光義塾の料金をシミュレーションする方法

塾によっては、公式サイトに料金シミュレーターが設置されています。一方明光義塾の公式サイトでは、料金のシミュレーションはできません。

しかし明光義塾の料金は当サイトで紹介したとおりですので、自力で料金を計算することも可能です。

自力で計算をして大まかな授業料を把握して、無料体験授業後のカウンセリングにて授業料について聞いてみると良いでしょう。

まとめ

明光義塾の料金詳細や他塾との料金比較、GoogleマップやXに寄せられた明光義塾の料金に関する口コミ・評判について解説しました。

結論、明光義塾は個別塾においてトップクラスに料金が安い塾です。料金を抑えつつ個別塾に通いたいのであれば、絶対に明光義塾がおすすめです。

少しでも明光義塾が気になるのであれば、明光義塾公式サイトより資料請求、無料体験の申し込みをしてみましょう。

資料請求や無料体験を行うことで、本当に明光義塾に通うべきなのか、それとも他の塾の方が良いのかがはっきりします。

当サイトでは明光義塾のみならず、日本にあるさまざまな予備校を比較しています。「明光義塾以外の選択肢もチェックしてみたい」という方はぜひオススメ予備校一覧ページをご覧ください。

関連記事

  1. 四谷学院はやめたほうがいい?予備校の特徴や口コミ・評判を解説

    四谷学院はやめたほうがいい?予備校の特徴や口コミ・評判を解説

  2. 河合塾は夏期講習だけでも申し込みできる?値段や日程・時間割・キャンセル期限について解説!

    河合塾は夏期講習だけでも申し込みできる?値段や日程・時間割・キャンセル…

  3. 東進は夏期講習だけでも受講できる!値段や特徴、受講者の口コミ・評判まとめ

    東進は夏期講習だけでも受講できる!値段や特徴、受講者の口コミ・評判まと…

  4. 四谷学院の夏期講習とは?料金は高い?特徴や受講者の口コミ・評判まとめ

    四谷学院の夏期講習とは?料金は高い?特徴や受講者の口コミ・評判まとめ

  5. 東京個別指導学院の口コミはやばい・ひどい?真相を徹底解明

    東京個別指導学院の口コミはやばい・ひどい?真相を徹底解明

  6. 【2023年】目黒区にあるおすすめ予備校3選を紹介!自分に合った予備校…

予備校利用者が教える
予備校選びのポイント

最近の記事

  1. 大学受験で第一志望に落ちた後の選択肢と切り替えるための対策
  2. 専願と併願の違いを徹底解説!大学受験を成功に導く選択とは
  3. 塾での服装選び完全ガイド!清潔感と快適さのポイント
  4. 塾と学校の違いとは?両方に通うメリット・デメリットについて
  5. 浪人生が早慶合格に近づくために必要な勉強時間はどのくらい?

アーカイブ

PAGE TOP