センター試験利用入試。実施している私立大学はどれくらいある?

「大学入試試験といえば『センター試験』」と大半が思いうかぶほど、センター試験は大学受験におけるもっとも重要なキーポイントです。 「センター試験を利用しない入試方法で大学を受ける」と明確に決めている人以外は、まずこれを意識する人も多いのではないでしょうか。センター試験は国公立の受験だけでなく、私立大学の受験とも大きく関わってきます。 ここでは、「私立大学とセンター試験」について取り上げましょう。センター試験利用入試とはまずは、「そもそもセンター試験とは何か」ということから見ていきましょう。センター […]

続きを読む

センター試験の数学。対策と解き方のコツを紹介!

国公立の場合、文系であったとしても「数学」は高い確率でセンター試験の項目として入ってきます。 また、当然ながら、理系の私立大学を受けるのであれば、数学は避けては通れません。どこまでのレベル(数学Ⅰ・Aか、数学Ⅱ ・Bか、それとも数学Ⅲ・Cか)が求められるかは、選択方法や学科によっても異なりますが、数学Ⅰ・Aまでは試験科目として求められることが多いでしょう。今回は、この「数学Ⅰ・A」と、理系の大学を受けるときに必要になってくることの多い「数学Ⅱ・B」のセンター試験におけるポイントと対策について見て […]

続きを読む

センター試験のリスニングが苦手……克服するコツはある?

センター試験では欠かせないリスニングテスト。 英語が聴き取れない、そもそも文章でないと英文の意味が理解しにくい、といった悩みを抱える人は意外と多く、苦手意識を感じている人は少なくありません。しかし、苦手のままでは上達は難しく、大きな失点につながってしまう可能性があるため、試験前に克服しておくことが好ましいと言えます。そこで、今回は苦手なリスニングを克服するコツについてご紹介します。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。リスニングテストの構成そもそも、リスニングテストの構成については把握していますか? […]

続きを読む

センター試験・国語対策!時間配分や勉強のコツを教えます!

センター試験の科目の一つである「国語」。 現代文や古文、漢文と出題範囲が広く、種類も多いことから苦手に感じている人は多いのではないでしょうか。しかし、国語は他の科目と比較すると比較的勉強しやすく、理解しやすい科目であるため、しっかりと点数を重ねておきたいところです。 今回はセンター試験における「国語」の対策法や勉強のコツ、試験時の時間配分などについて解説します。「国語が苦手…」という人はよくチェックしておきましょう。過去問題の傾向国語の試験対策について入る前に、まずは過去問題の傾向について把握す […]

続きを読む

【2018年】高2(新高3)生の春休み、受験勉強はまだ早い?みんなどうしてる?

「受験勉強はいつからするべきか。高3の夏休みなのか。高2の春休みなのか。」という話は、よく話題になります。 もちろん早くに取り掛かるに越したことはありませんが、みんなが受験勉強を意識し始めるタイミングについて見ていきましょう。みんなが受験を意識するタイミングみんなが「志望校」を意識するタイミングはいつなのでしょうか。 それは、ベネッセが出しているアンケートに詳しく載っています。620名の大学生を対象として行ったアンケートで、「いつくらいに志望校を決めたのか」と聞いたところ、もっとも多かったのは、 […]

続きを読む

医学部受験のための勉強法(スケジュール)と勉強時間

医学部受験を本気で目指すなら、しっかりとした準備が必須となります。今回は、現役で医学部合格を目指す場合、どのようなスケジュールを組むべきか、そしてどのような勉強方法の効率が良いかについてご紹介します。医学部合格のためにやるべき勉強「医学部を目指そう!」と決めたら、まずは国立大学を目指すか、私立大学を目指すかを決めなくてはいけません。受験科目が違ってきますし、私立大学の場合は大学ごとの試験内容が大きく異なるため「医学部同士を併願すれば…」と安易に考えていると準備がしっかり出来ず、合格に結び付られな […]

続きを読む

みんなどうしてる?高3の大学受験の勉強時間!夏休みは?

高校生活、最後の夏休み。「高校生最後の夏休み、今しかできないことをしたい!」と思う反面、やはりどうしても気になるのが大学受験ですよね。今回は、実際どのくらいの時間を大学受験の勉強に割くべきなのかを調査してみましょう。合格者に聞く 受験勉強に高校生が割いている時間それではまず高校3年間を通して、夏休みに毎日どのくらい勉強をしたかについて調べてみましょう。高校1年生の勉強時間は、おおよそ1時間から3時間程度となっています。高校に入学したばかりで、部活やアルバイトも忙しい時期。勉強にはまだそれほど本腰 […]

続きを読む

12 / 12« 先頭...101112

予備校利用者が教える
予備校選びのポイント

アーカイブ


PAGE TOP