夏期講習はどこの予備校に行けばいいの? 選び方とおすすめの予備校5選

7月になり、もうすぐ受験の天王山といわれる夏休みがやってきます。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、思うように勉強できていない受験生も多いのではないでしょうか。学校が休校になった分の時間を自宅での受験勉強に充てた人もいる一方で、そうでない人もいるかと思います。そんな方におすすめしたいのが予備校の夏期講習です。 夏期講習と一言でいっても予備校や塾によって内容が異なるため、これから通おうとしている方はどこを選んでよいか迷ってしまうでしょう。 そこで、この記事では夏期講習の特徴、メリット・デメリット […]

続きを読む

予備校でのコロナ対策とは? 授業で気をつけるべきこと

全国的に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も解除され、さまざまな予備校や塾で対面授業が再開されています。とはいうものの、「予備校に通いたいけど、コロナウイルスが心配……」という方もいるのではないでしょうか。 この記事では、予備校や塾で実施しているコロナウイルス感染症予防対策の紹介やオンライン授業のメリット・デメリット、登校時や授業中に気をつけることについて解説していきます。予備校や塾はどんなコロナ対策をしてるの?予備校や塾では、新型コロナウイルス感染症のさまざまな予防対策を行っています。ここで […]

続きを読む

東進って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

東進とは東進は、1971年に永瀬昭幸が東京大学在学中に「ナガセ進学教室」を開校したことからスタートしました。そして、1985年には、現役高校生を対象とした「東進ハイスクール」を開設したことにより、日本全国に広がっていきました。 2020年現在、東進は「東進ハイスクール」だけでなく、「東進衛星予備校」や「早稲田塾」などで熱い指導を行い、多くの生徒を志望校合格へと導いています。東進のオリジナルの特徴東進は大手の予備校であるため、独自のシステムも複数あります。東進の特徴を把握しておき、予備校選びの参考 […]

続きを読む

河合塾って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

河合塾とは河合塾は、1933年に創立者の河合逸治によって「河合英学塾」という名称でスタートしました。そして、1937年には「河合塾」に改称し、名古屋市内に桜山校を開校しました。 河合塾は「汝自らを求めよ」という塾訓を掲げ、民間の教育機関という立場から質の高い教育サービスを提供し続けています。河合塾の校舎・教室は日本全国にあり、現役高校生を対象とした「高校グリーンコース」は、2020年2月現在全国54校舎で受講可能です。 河合塾のオリジナルの特徴志望校合格に導くために、河合塾では「レベル […]

続きを読む

四谷学院って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

四谷学院とは四谷学院は昭和48年に東京都新宿区の四谷で創立された塾です。平成3年以降は横浜や千葉、大宮など、さまざまなエリアに教室を開校していきました。 2020年2月現在、四谷学院が運営する大学受験予備校は全国に29校舎あります。すべての校舎は駅から近いというメリットもあるので、通いやすいことから多くの人が入学しています。四谷学院のオリジナルの特徴学力アップを狙うなら、授業内容を完璧に理解することが欠かせません。ただし、予備校の授業は大人数に対して行われているのが一般的です。そのため、それぞれ […]

続きを読む

駿台って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

駿台とは駿台は、1918年に山﨑寿春が東京の神田錦町に「東京高等受験講習会」という名称で創設されました。その後、1930年には「駿台高等予備校」に改称して、各種学校として認可されたという歴史があります。2020年2月現在、駿台の校舎は首都圏をはじめとして、東海地区や関西などさまざまなエリアにあり、多くの生徒が在籍しています。駿台のオリジナルの特徴駿台は歴史がある予備校であるため、たくさんのノウハウを蓄積しています。データネット2020データネット2020には、センター試験の本試験受験者の約83% […]

続きを読む

大学の偏差値にこだわってほしいから予備校を使おう

必ずしも、大学の偏差値にこだわる必要はありません。偏差値が低い大学であっても、信頼できる教授や信頼できる友と一緒に、よい学生生活を送ることは可能だからです。 しかし、偏差値が低い大学の卒業者は、偏差値が高い有名大学の卒業者が手に入れることができる「さまざまな特典」を手にすることができません。 また、志望すれば誰でも大学に入学できる「大学全入時代」が到来すると、「大学を出た」ことは重視されなくなり、「どの大学を出たか」が社会的な関心事になります。すなわち、低偏差値大学の価値がますます落ち、高偏差値 […]

続きを読む

予備校を自分の勉強法にどう組み込むか【大学受験】

受験生は、まずは勉強法の確立を急がなくてはなりません。 ただ、そのときに「大学受験に予備校は有効なのか、有効ではないのか」という課題に直面することもあるでしょう。予備校に通うには、お金も必要ですし、予備校までの往復に時間がかかります。それに見合うだけの成績向上が見込めるかどうか、判断に迷うこともあるかもしれません。 もちろん、予備校に通っていない「いま」の状態で、成績が上昇している人であれば、予備校を使う必要はありません。 しかし、自己学習や高校での勉強だけで思うような成績をあげられていない人は […]

続きを読む

夏期講習を受けると無料で自習室が利用できる?自習室を利用して効率的に勉強しよう!

受験生にとって非常に大切な期間である、夏休み。 自由な時間が増える為、夏期講習を受けようと計画している人も多いのではないでしょうか。夏期講習は、受験対策として非常に有効的です。 なぜなら予備校は、受験生が必要とする環境を多く取り揃えている場所だからです。そんな予備校の中でも大きな魅力なのが、自習室。 夏期講習の受講だけでも自習室は利用できるものなのか、そして効率的な利用方法について解説します。夏期講習を受けると自習室が利用できるのか予備校の夏期講習は、大学を受験する高校生にとって大変重要です。 […]

続きを読む

大学受験を控えた高3の夏。予備校の夏期講習のみ受講は可能?

高3の夏といえば、貴重な青春の1ページ。 しかし、大学受験を控えているという側面から見れば、高3の夏こそ勉強において大切な時期はありません。そんなときに気になるのが、夏期講習ではないでしょうか。 普段は予備校に通っていない高校生でも、夏期講習のみを受講することは可能なのか、そして有効な活用法について解説します。夏休みの受験勉強がなぜ重要?普段は1日の大半を学校の授業で過ごしている高校生にとって、夏休みは1日を自分の好きなように使える大切な期間です。 学校が休みとなり、部活動をしていた高校生も引退 […]

続きを読む

3 / 4« 先頭...234

予備校利用者が教える
予備校選びのポイント

アーカイブ


PAGE TOP