河合塾って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

「河合塾って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!」サムネイル画像

河合塾とは 河合塾は、1933年に創立者の河合逸治によって「河合英学塾」という名称でスタートしました。そして、1937年には「河合塾」に改称し、名古屋市内に桜山校を開校しました。 河合塾は「汝自らを求めよ」という塾訓を掲げ、民間の教育機関という立場から質の高い教育サービスを提供し続けています。河合塾の校舎・教室は日本全国にあり、現役高校生を対象とした「高校グリーンコース」は、2020年2月現在全国54校舎で受講可能です。 河合塾のオリジナルの特徴 志望校合格に導くために、河合塾では「レベル講座」 […]

続きを読む

【大学受験】面接はこう乗り切ろう

「【大学受験】面接はこう乗り切ろう」サムネイル画像

大学や学部によっては、入試に面接を課しています。多くの受験生は、面接を苦手としています。それは、小学校、中学校、高校を通じて、面接の訓練を受けてこなかったからです。しかし、大学入試の面接は、しっかり訓練すれば恐れる必要はありません。面接のコツを紹介します。 面接の種類は多種多様 面接とは、大学側の人と受験生が同じ部屋に入って会話をする試験です。大学側の人とは、教授や准教授のことで面接官といいます。会話は、面接官が受験生に質問をして、受験生がそれに答える形式で行われます。ただ、面接官から受験生に「 […]

続きを読む

【大学受験】偏差値はどれくらい「気にしたら」いいのか

「【大学受験】偏差値はどれくらい「気にしたら」いいのか」サムネイル画像

多くの受験生が、高い偏差値の大学に入りたい、と思っているのではないでしょうか。高い偏差値の大学に入ってほしい、と願っている保護者も多いでしょう。大学受験における偏差値とは、なんなのでしょうか。高い偏差値は、難易度の高さを意味します。ではなぜ、難しい受験を克服してまで、高偏差値大学を目指すのでしょうか。大学の偏差値の意味を考えてみました。全入学時代と高偏差値について大学受験はかつて「受験戦争」と呼ばれていました。そのころは、大学に入れば高いステータスが得られ、高額給与とやりがいのある仕事がもらえ、 […]

続きを読む

四谷学院って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

「四谷学院って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!」サムネイル画像

四谷学院とは 四谷学院は昭和48年に東京都新宿区の四谷で創立された塾です。平成3年以降は横浜や千葉、大宮など、さまざまなエリアに教室を開校していきました。 2020年2月現在、四谷学院が運営する大学受験予備校は全国に29校舎あります。すべての校舎は駅から近いというメリットもあるので、通いやすいことから多くの人が入学しています。 四谷学院のオリジナルの特徴 学力アップを狙うなら、授業内容を完璧に理解することが欠かせません。ただし、予備校の授業は大人数に対して行われているのが一般的です。そのため、そ […]

続きを読む

【大学受験】過去問の使い方次第で学力上昇が加速する

「【大学受験】過去問の使い方次第で学力上昇が加速する」サムネイル画像

大学入試に挑戦している受験生はこれまで何度も、予備校講師や高校教師、先輩たちから「過去問を使いこなせ」と助言されてきたはずです。その助言は絶対的に正しいので実行してください。 もし、すでに過去問に取り組んでいるのに、その重大性に気が付いていない受験生がいたら、過去問の使い方が間違っているかもしれません。もし、すでにかなりの本数の過去問を解いているにもかかわらず、学力が顕著に上がっていない受験生がいたら、焦ったほうがいいかもしれません。 過去問は受験勉強の「ブースター(速度増強装置)」です。秋の模 […]

続きを読む

【大学受験】英単語は分解とインパクトで覚えよう

「【大学受験】英単語は分解とインパクトで覚えよう」サムネイル画像

大学入試を目指す受験生が、英単語を覚えられないことは致命的です。入試に英語を課さない大学はほとんどなく、英単語を知らないと英語の問題を解くことができないからです。英単語の暗記に苦労するのは、単純暗記が苦手だからといえます。単純暗記とは、そのまま覚える方法です。 もし次の2つの英単語と意味を、30秒見ただけで覚えられたら、単純暗記が得意な人です。 「intrepid:勇敢な」 「vindicate:立証する」 そうではない人は、英単語を「分解する方法」と、ダジャレを使って「インパクトで覚える方法」 […]

続きを読む

突然、高3で「大学受験をする」と決めた人の勉強法

「突然、高3で「大学受験をする」と決めた人の勉強法」サムネイル画像

高校を出て就職しようと思っていた人が突如、大学に行きたいと思うことは珍しくありません。しかし、その突然の方針転換が高校3年の4月では、遅すぎるでしょうか。これまで大学入試に備えてこなかった人が、高3の4月から11ヵ月間勉強して志望大学に合格することはできるのでしょうか。 可能です。 確かにライバルの受験生たちの多くは、高1の春から大学受験の準備をしてきました。したがって、「1年しかない」と考えるのはもっともなことです。しかし、「1年もある」と考えてください。10代後半の人の1年間の成長率は無限大 […]

続きを読む

「大学受験をする」と決めた中学生の勉強法

「「大学受験をする」と決めた中学生の勉強法」サムネイル画像

「大学に行こうかな」と思っている中学生と、「大学に入りたい」と考えている中学生と、「大学受験に挑戦する」と決めた中学生は、何をしなければならないのでしょうか。 大学に入るためには、1)大学で何を学びたいかを決める、2)大学を出てどのような仕事に就きたいか決める、3)勉強する、の3つが必要です。 ただ、中1生が4月に「大学に入りたい」と考えても大学入試まで6年近くあります。中3生が3月に「大学受験に挑戦する」と決めても、まだ3年近くもあります。 したがって、じっくりと「3つのこと」に取り組む必要が […]

続きを読む

大学受験は「生活環境づくり」が難しい

「大学受験は「生活環境づくり」が難しい」サムネイル画像

大学入試に挑む受験生は、勉強だけすればよいわけではありません。日常生活も送らなければなりません。高校3年生であれば、高校の最終学年なので部活や文化祭や体育祭にも力を入れる必要があります。 いくら重要な受験勉強であっても、生活の一部であることに変わりありません。生活あっての受験です。したがって受験生は、よりよい生活環境づくりに取り組みましょう。それがよりよい勉強環境づくりにつながるからです。なぜ生活環境が重要なのかなぜ受験生は生活環境の改善に取り組まなければならないのでしょうか。例えば、自宅で勉強 […]

続きを読む

【大学受験】計画なしでは乗り越えられない

「【大学受験】計画なしでは乗り越えられない」サムネイル画像

大学受験で勝利するためには、次の3つが欠かせません。 ・計画 ・モチベーション ・学力 このことを知っている受験生は少なくありませんが、この3つの優先順位を知っている人はそれほど多くありません。 1位計画、2位モチベーション、3位学力、です。 「受験で最も重要なのは学力ではないか」と思うでしょう。しかし、学力が高い人が第一志望の大学に落ちることは珍しくありません。受験は「頭がいい」だけでは勝てません。もちろん、一定レベルの学力がないと志望大学に合格できません。そこで、計画を立てることが重要になっ […]

続きを読む

13 / 18« 先頭...10...121314...最後 »

予備校利用者が教える
予備校選びのポイント

アーカイブ


PAGE TOP